知恵袋

知恵袋

我が家には、連日
沢山のおばあちゃんが、遊びに来ます。
独り住まいのお年寄りが、我が街でも沢山、棲んでいるのです。
みんな、話し相手が欲しいんですよね!
幾つになっても、人に聞いてもらいたい  その想いは変わりません。
裏で仕事をしていると、そんな人達の話が、聞こえてきます。
だいたいは、同じ話の繰り返しなんですが、たまに良い話を、聞けるときがあるんですよ。
最近の良い話は、『おむすび』と『おにぎり』の話!
江戸の末期まで、『おにぎり』と言う言葉は、ありませんでした。
当時、今で言うファーストフードの走りの様な、店が江戸に出来ました。
最初は手で握った、おむすびを売っていたのですが、生産が間に合わず
木型を作って、それに白米を詰めておむすび型にして、売ったんですね。
手で握った おむすび! 木型で作った おむすび!
その店の主人は、考えました!
これは名前を変えて、売った方がいいんじゃないかと
手で握った物を『おむすび』
木型で作った物を『おにぎり』
そう命名しようと、考えたんですね!
それが、始まりなんです!
だから。コンビニ等で、売られている物は 全て 『おにぎり』なんです!
そんな話を聞いていたら、ふと たまにおむすび 、食べたくなる理由が、解りました。


この記事へのコメント
おはようございます。
おむすびって なんか暖かい感じがします。
母の味のひとつなのかしら?
Posted by しいちゃんしいちゃん at 2008年05月02日 09:39
しいちゃん さんへ
こんにちは
おにぎりは、同じ形だけれど
おむすびは、色んな形があって
それだけでも、楽しいですよね!
握った人の、温もりみたいな物を、感じますよね!
Posted by ichioichio at 2008年05月02日 13:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
知恵袋
    コメント(2)