ありがとう の意味を考える時に
人は何故、ありがとうって言うのか?
7年前まで、サービス業をしてきた。 今も週2日コンビニで働いている。
そんな中、 日本人の多くは ありがとうを言わない。
伏し目がちで、言葉が出ないんだ。 声も小さくて聞き取れない奴が多い。
金を払えば、何かしてくれるのは当たり前! おいおい
つまらないね! 群れるなよ、一人で楽しむ時間は無いのか? 一人は寂しい、だからありがとうの言葉が、自然に口から溢れるんだよ。
外国人の方のほうが、言ってくれる。 なぜ?
ありがとうって、言ってもらえるのは、当たり前?
そうなのかな? 多分だけれど、日本に来る時、ありがとうの本当の意味を親から
ちゃんと教えてもらっているから、言えるのではないかと?
たった、5文字の言葉は世界で一番の、大切な言葉!
明日、僕は何度の ありがとうを言うのか。
コミニュケーションの在り方を、想ってみたいな。
気づきをありがとう。
僕は常にありがとうを心がけています。
ありがとうは素敵な言葉ですからね。
さて、誕生日おめでとうございます。
素敵なプレゼントはできませんが、応援している仲間
ichioさんのこの歳がさらに最高の歳になるように
お祈りいたします。また会いましょう。
ありがとう。漢字で書くと有り難う。 難が有る時に使う言葉。嫌な事が有った時に使う言葉。難が有るんだけど 辛いんだけど 有り難うと言う意味。。
使ってる意味と 本当の意味。
裏と表 でも表と裏は同じ事の繋がる一つの事。
ありがとう。有り難う。
今日も一日ありがとう。
イチローさんへ
みなさんの気持ちが、とても嬉しいです。
又 お会いしましょう!
あ り が と う。
AKADAMAさんへ
そうなんですね。
新ためて、今日も一日、ありがとう。
「Thank you」
「You are welcome」
スーパーのレジで、バスから降りるとき、道を譲ったとき、注文した料理が来たとき・・・
シンガポールにいるときには頻繁に耳にしていたのに、日本ではほとんど耳にしません。
だから、カサカサなドライ感を人との間に味わうのでしょう。
せっかく「ありがとう」ていうすばらしい言葉があるのに。
本当に「有り難い」言葉になってしまいましたね。
たっちゃんさんへ
淋しい事実ですよね。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる